※ 2015/5/29 追記
プラグインの名前に伴いリンク先をいくつか変更しました。詳しくはこちら
株式会社オンラインの金沢です。
ついにWordPressプラグインを公式ディレクトリに公開しました。
「Two Image Responsive Slider」ダウンロードページ | WordPress.org
「Dual Size Responsive Slider」ダウンロードページ | WordPress.org
プラグイン名は「Two Image Responsive Slider」です。最初は「Responsive Slider」にしようと思っていたのですが、既にその名前のプラグインは公式ディレクトリに存在し、似たような名前も多く、最終的にこんな名前になりました。もっといい名前が思いついたらバージョンアップするついでに変わっているかもしれません。
名前の通りスライダーを表示するプラグインです。スライドショーの部分は「FlexSlider2」をそのまま使っております。HTMLやJavaScriptをわざわざ書く必要がなく実装がより簡単になるだけでなく、更なる付加価値として1枚のスライドの大サイズの画像と小サイズの画像の2種類が登録できるようにしてあります。しかも、そのスライドはページの読み込み時の画面幅によって、どちらの画像が読み込まれるかが決められます。そこが「Two Image」の由来です。
なぜそんな仕様にしたのかといいますと、とあるレスポンシブのホームページを作成したときにデザインをお願いしている方から次のようなことを頼まれたことがありましたか。
「PCサイズのスライダーをそのままスマホサイズに縮小すると、横に細長くなって見栄えが悪くなるけど、何とかならない?」
そのときはWordPressの関数「wp_is_mobile」を使って、スマホのときに書き出す「HTML」を変えることで対応しました。レスポンシブデザインが画面幅に反応する方法で作られていましたが、問題なくできました。しかし、画像の読み込み先も画面幅によって変わるようにしたほうが統一感がでるだろうなと思い、今回のプラグインに至ったということです。
詳しい仕様は紹介ページを作りました。実績紹介一覧(Product)から入れます。
Two Image Responsive Slider | 株式会社オンライン
Dual Size Responsive Slider | 株式会社オンライン
まだまだ足りない部分も多いと思いますので、これからどんどんバージョンアップしていきます。ご要望などがありましたら、コメントなどを頂けると嬉しいです。参考にさせて頂きます。よろしくお願いします。
金沢